手作り餃子教室を実施しました
2月26日(日)ツツムの日として手作り餃子教室を実施致しました。人気の餃子を美味しく作りたい、お子様と楽しく作りたいと言ったご要望が多数!!たくさんのご応募を頂きました。
2月26日(日)ツツムの日として手作り餃子教室を実施致しました。人気の餃子を美味しく作りたい、お子様と楽しく作りたいと言ったご要望が多数!!たくさんのご応募を頂きました。
先生が作るお手本の餃子に子供たちは興味津々!!女の子向けにはお花の餃子、男の向けには手裏剣餃子。子供たちのテンションは上がりっぱなしです。
僕たち、私たちが美味しいものを作るよ!!みんな一生懸命作ります。おかあさん、お家に帰ったらまた一緒に作ろうね!!そんな声が聞こえそうなくらい、みんな楽しく作ってくれました。
美味しい餃子のポイントをたくさん教えてもらって作った餃子は美味しいはずですが・・・みんなどうでした?みんな素敵な笑顔で、“おいしい”と言ってくれました。ありがとうございます。その笑顔がとっても嬉しかったです。次回も実施しますのでぜひご参加ください。とっても楽しいですから。
山下さんは2014年に日テレ・ベレーザに正式加入、ゴールキーパーとして2015年にはなでしこジャパンメンバーに初選出されました。2018年にはリーグ4連覇に貢献し、4年連続のベストイレブンに選ばれました。今回の代表メンバーにも選ばれましたが、けがのために戦線からは離れ今回の教室に参加いただきました。
2019年2月24日(日)にモランボン手作り餃子教室が開催されました。9組21名の皆さんが参加しました。まずはひき肉に餃子の素と野菜を混ぜることから始めます。
例年スーパーアルプスでは、駅伝大会閉会式の行われる南多摩高校で、朝の早い時間はホット飲料、選手の皆様にはスポーツ飲料などを、ブースを設けて提供しています。まだ真っ暗な中、準備が始まっています。選手の皆様や沿道の応援の皆様に喜んでいただけるのが、何よりです。
店舗改装の為、地域の皆様にはご不便をお掛けして申し訳ございませんでした。地域の皆様のおかげでスーパーアルプス南平店は38年目を迎え、本日装いも新たに生まれ変わってオープン致しました。
11月19日(日)はざま店においてラ・ベットラの落合務シェフによるイタリアンセミナーを実施いたしました。使用したパスタは落合シェフがおすすめするの日本製粉のレガーロのパスタ!!
近隣の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。5日間の休業期間をいただき、スーパーアルプス愛川店が10月28日(土)リニューアルオープン致しました。
みんなで旬のぶどう狩りをしました。どんなぶどうが美味しいか教えてもらい、みんな必死に美味しいぶどうを選びながら親子の共同作業でゲット!!最高の笑顔も頂きました。美味しさもみんなびっくり。あふれる果汁に広がる甘さ!!全員が幸せになるひと時でした。中込農園の皆様、毎日に丹精込めて作って頂き、おいしさをありがとうございました。
8/8(火)台風が東日本に接近にしている中、当選された14組28名で栃木県にあるカルビー清原工場見学へ行ってきました。まずは早朝の出発だったので、餃子づくしのランチで腹ごしらえです。焼き餃子、水餃子、蒸し餃子、揚げ餃子と食べ比べもできて良かったです。
2月26日(日)ツツムの日として手作り餃子教室を実施致しました。人気の餃子を美味しく作りたい、お子様と楽しく作りたいと言ったご要望が多数!!たくさんのご応募を頂きました。
こちらに展示されている絵画は、中谷 欣也先生を中心に「油彩」「水彩」「アクリル」「デッサン」等を和気合い合いとした雰囲気で創作活動を行う「ウッドパレット」の皆様の作品です。
8/7(日)、アルプスみなみ野店で「1日子供店長イベント」が開催されました。今回は近隣の小学生5名が参加しています。開店前の全従業員が集合して実施する朝礼には、5名の子供店長1人1人が堂々と挨拶をしていました。朝礼の最後に実施する発声練習も、子供店長に先導していただき、いつもより元気に実施することができました。
マヨネーズの主な原料は食用油、卵、酢、食塩などです。
開封後は激しい温度変化で分離したり、原料の食用油が空気に触れたりして酸化しやすい調味料ですので、冷蔵庫で保存するようにしましょう。また、その際には酸化が進まないように空気ができるだけ入らないような保存をするようにしたいですね。
スーパーアルプスで新しいマヨネーズを購入して開封した際にはこちらのタイマーで管理して是非、風味の良いうちにお召し上がりください!
市販のケチャップ。意外にも添加物や保存料を使用していないものが多くあるのをご存知でしょうか?
ケチャップの主な原料はご存知の通りトマトを中心に、果物や酢、砂糖などが使われています。古来より、酢や塩、砂糖は保存期間を長くする調味料として知られていますが、それでもトマトをふんだんに使っているケチャップは開封後、冷蔵庫保存で1ヶ月程度を目安に使い切る事をおすすめします。
すりおろした生姜がチューブになっているものは、いつでも好きな量だけ使える、大変便利なアイテムですね。冷奴の薬味としてや豚の生姜焼きなど使えるシーンは数多くあります。元来、生姜は生薬にも利用され、天然の防腐剤とも言われますが、開封後は生姜の風味が損なわれやすいので、開封後は1ヶ月を目安にお使いください。
中濃・とんかつソースは野菜や果実を原料につくられていますので、開封後は空気中の酵母菌や乳酸菌が入り込み、発酵が進むこともありますが、酸分や塩分の濃度が高い商品でもありますので、すぐに傷むことはありません。ただし、時間が経つにつれて風味が落ちてきますので、2ヶ月程度でお使いすることをおすすめします。
近年の健康ブームでサラダドレッシングは、豊富な種類が販売されていますが、その多くは食用油を中心に作られたものが多く、開封後の酸化は気になるところです。中には野菜をきざんだものなど、腐敗しやすいものもありますので、開封後は1ヶ月をめどにお召し上がりください。スーパーアルプスでも豊富な種類のサラダドレッシングをご用意しておりますので、風味の損なわないうちに色々なサラダドレッシングにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?